採用にあたってのよくある質問をご紹介します。
お客様にお会いし、電気工事の仕事を受注する業務です。
当社の実績や技術力を充分アピールできるよう、営業社員も専門知識や経験を身につけておく必要があります。お客様のニーズを的確に読み、魅力ある企画を提案します。
(1)設計
お客様と打ち合わせを重ね、使用目的やご要望、ご予算等をしっかり把握した上で、当社の技術力を存分に発揮して設計図を作成します。
設計図はCAD(パソコン)を使用して作成します。
(2)見積
設計図に基づいて使用する資材や数量を拾い出し、工事全体にかかる費用(材料費・人件費・その他経費)を算出。見積書を作成します。
見積書をお客様に提出。工事内容や金額についてお客様に説明し、互いに納得の上、契約書を取り交わします。
(1)打ち合わせ
実際の作業に必要な施工図を作成するための打ち合わせをお客様や設計者と行います。
(2)施工図作成
打ち合わせ内容や設計図をもとに、現場スタッフや職人さんに指示するために寸法等を記入した施工図を作成します。
(3)現場管理
工事の進行に合わせて、資材や職人さんを手配します。
職人さんが施工図に沿った作業を行っているかを常時確認。
お客様、現場の各業者さん、職人さんとの打ち合わせを適宜実施し、工程(進行状況)・品質・安全を日々チェックします。
施工から完成時点まで、「社内検査」「官庁検査」「竣工引渡検査」等、様々な検査を行います。
完成した物件をお客様に引渡します。その際、現場監督が機器の取り扱い方法をお客様へご説明します。
営業社員が立ち会うこともあります。
引渡後も、定期的な巡回メンテナンスや故障時等のアフターサービスを行います。お客様との信頼関係を維持し、大切な資産を管理する重要な業務です。